ブログ版「まこりんのつれづれなる日々 in はてな」はこちら。 | |
過去の日記
テーマ・タイトル別索引 2011年の日記 1〜6月 2010年の日記 1〜3月 4〜6月 7〜12月 2009年の日記 1〜3月 4〜6月 7〜9月 10〜12月 2008年の日記 1〜4月 5〜8月 9〜12月 2007年の日記 1・2月 3・4月 5・6月 7・8月 9・10月 11・12月 2006年の日記 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7・8月 9・10月 11・12月 2005年の日記 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2004年の日記 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2003年の日記 1〜3月 4月 5〜6月 7〜8月 9月 10月 11月 12月 |
※ 今後の日記更新は 「まこりんのつれづれなる日々 in はてな」 のみとなります。よろしくお願いします。 2011.09.11 気が早いにもほどがある、ってな冬コミあわせの同人新刊の話、なのですが……。 なんとっっ!! 歴史BL漫画家の大竹直子さんと合同誌になります。 テーマは小川良先生の歴史大作JUNE「妖臣伝」のパロやおい18禁本。しかもしかもゲストに河村恵利さんをもお迎えするという豪華すぎる一冊。100ページ前後のみっしり女性向になる予定です。 しかもこれ一冊ではなく、シリーズとして続巻するという。ホントにいいのだろうか、わたしと一緒に、って。ぶっちゃけ、シンデレラ状態でワタクシびびっております。ホントこれ、どっきりじゃないでしょうね。 とはいえ、かれこれ一年以上前から企画していたモノだったりして。 しかも大竹さんと河村さん的には、十年前に出した妖臣伝同人「宵闇」からずっと温めていたものでもあるわけで。長い、長すぎる企画なのですが、やっと目処がついてきたので、本日の告知。 誰よりもこの私が楽しみ。早くできないかなぁ。わくわく。 詳しくは ▼ ![]() んで、更に。 大竹直子さんの同人誌通販+商業情報などの告知サイト、ワタシ管理という形で、開設させていただきました。 そのサイトはこちら ![]() ▲ 大竹直子さんの同人誌通販サイト 一般向には「時代小説の壺」が一番オススメかな。是非こちらもよろしくお願いします。 2011.09.01 「斉藤由貴 自らを探す旅 1985〜2010」完売しました。ありがとうございました。再版の予定はありません。 25周年のメモリアルとして行った歌手活動とリンクした一冊。この本も作ってよかったなと、しみじみ。直後のメモリアルコンサートの資料性たっぷりのパンフレットと内容が被ってたりして、ををシンクロ二シティーって思ったり。 本人・スタッフがコンサートやアルバム制作と採算度外視で行ったの同様、この本に関してはわたしも、作りながらもはたして需要あるのだろうか?と戦々恐々、大量在庫覚悟でいたのたけども、完売してよかったよかった。 多分、きっと、由貴ちゃんのこんな本はこれまでもなかったし、今後も出ないだろうなー。や、もちろん出たら買わせていただきますけどね。 2011.08.25 うむー。 今更通販サイト用のバナー作ったりとか、久しぶりに、いろいろいじってみたりしてみたのだけれども、ここのデザインは前のほうがよかったような……。でも前のデザインのテンプレ、何使っていたのか、忘れちゃったんだよなぁ。 気がつけば、個人webサイトってモノ自体が古びちゃっている感なきにしもあらずだけども。まあ、最近は自分もツイッターでつぶやいてばっかりだし、とはいえ、資料性とか検索の容易さとか鑑みると、この形態、なかなか捨てられないんだよね。と久しぶりにこちらで愚痴ってみるの巻。 2011.08.24 コレでうまくリンクできるかな。てりゃ。 ![]() ![]() どうよ? リンクできてる? 2011.08.15 夏コミ、終了しましたっ。 いんやぁ、あつかったですね、タイバニが。って、そういう意味でなく。 自スペース来てくださった方ありがとうございます。 なんだか、あちこちとふらふらしまくってて会えずに終わった方とかいらしたら申し訳なかったです。 つーわけで、次は冬コミだっ。 以下、業務連絡的なほにゃらら。 ・斉藤由貴本、結局イベントで売り切れなかったので、通販再開しまっす。ちょろっとだけなので、もしよかったら。いつもの通販サイトで〜♪ ・ただいま絶賛売切中の「中森明菜 歌姫の軌跡2 彷徨の20年」。最近ちらほらと再版しないんですかと連絡いただくので、例のごとくアンケートとってみます。 50人位買うよって方が集まったなら、ま、赤字でないし、再販かけちゃうか!と踏ん切りつくと思うので、もし、そのつもりがあるようでしたら、お願いします。 ■「中森明菜 歌姫の軌跡2 彷徨の20年」再販アンケート http://vote1.fc2.com/poll?mode=browse&uid=401386&no=4 2011.08.08 なんかもー、最近ただの告知ブログと化しちゃってるよなー、ここ。ホント申し訳ない。どーも最近本にまとめるってほうが楽しくって。サイトのとりとめなさとかゆるさも好きなんですけどね。 って訳で今回も告知なんですが、まー、タイトル通り。毎年恒例夏コミ、今年も参加します。 ・8/14 コミックマーケット80 三日目 東ホール P-55a 「なかとも会」 (会場/東京ビックサイト) 以上。斉藤由貴本は、イベントで完売する可能性わりと高めです。うなグインサーガもそろそろ在庫、見えてきたかな。新刊は薫JUNE本で、歌謡関係は今回はなさげ。 午前中は売り子に任せてあんまりサークルスペース居ないかもですが、そんなこんなでひとつ。んでは。 2011.07.14 「栗本薫全著作レビュー 2 JUNE BL篇 真夜中のラブソングのあたるキャバレー」予定よりも10日も早く仕上がってきたので、イベント先行に過ぎるかもしれませんが、本日より発送を開始します。 書店委託やらヤフオク出品やらはいつものごとくやっていきますが、これは、おいおい。ヤフオクのほうは明日明後日にでもできると思いますけど、書店のほうは先方の都合もあるしね。 それにしても、んー、今回もいい本。この出来たての瞬間の自己満足のためだけに同人作っているといっても過言でないね、自分は。 2011.07.04 おひさしぷりっ。 毎度お馴染み夏コミに向けていろいろとやっていたわけですが、そんなこんなで無事入稿できたので、アナウンス。新刊は浜名湖うなぎさんの栗本薫本になります。正式タイトルは以下。 『栗本薫全作レビュー 2 JUNE・BL篇 真夜中のラブソングのあたるキャバレー』 な、長っ。今回は、栗本薫のすべてのJUNE作品と、あと薫でJUNEといえばこれも欠かせないだろう小説道場・門弟作品もみっしりと語り尽くした一冊になってます。70年代末の創生期から90年代前半くらいまでの「BL」って呼称がまだなかった頃のやおい小説界を振り返ったような一冊になっている、筈。榊原江森サーモンなどなど。いつもの通り100頁越で文字のみっしりした濃い目の本です。自分が編集して言うのもなんだけど、結構いい本。送料込で1100円。詳しいスペックは、通販サイトにて。 通販サイト http://www.chalema.com/book/wagamamakorin/ 夏コミに先駆けて、通販の予約も本日より開始します。一応8/1に発送開始としてますが、いつも予定より早めに印刷しあげてくれる印刷屋さんなので、7/25くらいには発送できる、かも。そんなこんなでよろしくお願いします。 |