メイン・インデックス歌謡曲の砦>来生たかおについての2、3の事柄


来生たかおについての2、3の事柄

(「E'tranger」/87.11.25/キティ/KTCR-1568)


井上陽水・小椋佳を手掛けた多賀秀典のプロデュースのキティレコードの大型新人として76年にデビューした来生たかお。 全盛期の山口百恵のアルバムに作曲家としてひっそりと参加したり、TBSの「サウンドインS」のプロデューサーと懇意になり、しばたはつみの「マイ・ラグジュアリー・ナイト」のヒットを得たりと、裏方での実績は着実に積み重ねていったものの、 自身の活動となると全くといっていいほどの全くの鳴かず飛ばず、この状態が約5年続いた。
81年、キティとカドカワの共同制作による映画「セーラー服と機関銃」の主題歌起用で競作となった「夢の途中」がようやく大ヒット(―――ちなみに最初は来生版が映画主題歌の予定だったのが、土壇場で薬師丸ひろ子の歌唱による主題歌に変更になったのだそうだ)。
ここで一気にメジャーのシンガーソングライターとして飛躍するに見えたが、しかし彼の歌手としてのベストテンヒットは、現在のところこのシングル「夢の途中」と同収録のアルバム「夢の途中」、これしかない。
いわゆる歌手としては一発屋といっていいセールスしかない彼だが、「来生たかお」を一発屋として見るものは少ない。


「セーラー服と機関銃/夢の途中」のヒットで脚光を浴びたのは、やはり彼の"作曲家"としての部分であった。 以降、多くのヒット曲を、作曲家として放っていくことになる。
82年に中森明菜「スローモーション」と「セカンド・ラブ」、大橋純子「シルエット・ロマンス」、桃井かおりとのデュエット「ねじれたハートで」。83年に河合奈保子「ストロータッチの恋」「疑問符」、中森明菜「トワイライト」……。以降、南野陽子「さよならのめまい」「楽園のDOOR」、斉藤由貴とのデュエット「ORACION 〜祈り〜」……。 彼の作曲によるベストテンヒットシングルは実に14作(――内4作は1位を記録)、ヒット作家という名に充分な数を放っている。 彼は歌手としてよりもむしろメロディーメーカーとして、確固たる地位を80年代に築く。
こうした形の80年代の自作自演系歌手というのもなかなか珍しい。他で探すと、尾崎亜美あたりがそうかな。

彼のポップス歌手として弱点である押し出しの弱さ、アクのなさ (―――なんてったって若い頃の将来の夢が「サラリーマン」だっつううんだから。これだけで彼がどれだけ芸能人向きでない、地味で朴訥とした人間性であるか、というのがよくわかる) はしかし、作曲家となると落ちつきと気品にと、美点になった。
80年代、彼の楽曲提供を一度も受けなかった一線の80年代女性アイドルは一人もいなかったのではと思われるほど数多くの曲を女性アイドルに提供したが、そのなかでも品の良く落ちついたお嬢様系統の女性アイドル、あるいは実力派の女性歌手との相性がとても良かった。 ――ちなみに彼の楽曲提供をもっとも受けた80年代女性アイドルは河合奈保子で12曲、ついで中森明菜が11曲。河合奈保子は実力派でお嬢様系という事で彼の特性にベタはまりだったんだろうな。明菜はデビュー当時の彼女のフェミニン・乙女サイドを彼が担当していたという感じ。

近頃彼のアルバムをよく聞いているのだが、これがじわじわと胸に響いてくる。 彼の上質でやわらかいボーカルとメロディー、アレンジメントは時代を選ばない強い普遍性をもっている。 極彩色の音の群れに汚された耳にはともすれば退屈に聞こえてしまうかもしれない。しかし、一度良さに気づくとこれが決して飽きることがない。
これぞ大人の音楽だよね、とわたしは夜更けに彼のアルバムを音量を抑えてひっそりと流す。これがなんとも酔える。10代のガキんちょにはこの魅力、わかるまい。

彼の提供曲をよく知るものは、セルフカバーアルバムである「Visitor」「Labyrinth」「Labyrinth 2」あたりを端緒に聞き始めるといい。 彼のヒット曲から、というのであればやはり「シングルコレクション 1、2」かな。

わたしが今最もよく聞いている彼のアルバムは87年作の「E'tranger」。
彼はアレンジャーにも恵まれているが、このアルバムでは萩田光雄の端正で流麗な弦メインのアレンジと清水信之の欧風趣味の漂う温かみのあるデジタルアレンジが耳に心地よい。 81年のシングル「Goodbye day」のリアレンジ、更に南野陽子に提供して大ヒットした「楽園のDoor」のセルフカバーを収録している。
このアルバムがどのようなトータルイメージで作られたのか私は知らないが、聴いて受けるわたしの印象は、欧州の避暑地の晩夏の夕暮れという感じ。 空気がほどよく乾いていて、ロマンチックで、優雅で、洗練されていて、音の一つ一つに過ぎ行く時を惜しむような感じがある。
「時を咲かせて」「グリサンド」「夜にエトランジェ」「そしてほのかに夏は行く」などあまり知られてないもの、わたしにとっては極上の楽曲が並んでいる。

近頃ヒット曲が全部うるさく聞こえてくるようになっちゃって、という人にわたしはそっと来生たかおを薦めたい。
彼の音楽は決して押しつけない。聞き手に無理強いをさせない。それでいて振り向けばしっとりと心に寄り添ってくる、まるで春の夜の気配のような音楽である。


2005.02.14
偏愛歌手名鑑のインデックスに戻る