メイン・インデックス歌謡曲の砦>中森明菜 2004年 ディナーショーツアー


中森明菜 2004年 ディナーショーツアー


 今年のディナーショーは「ジャズ」をコンセプトに全てのアレンジを変えて展開。1時間あまりのショータイムで楽曲はいつものヒット曲と歌姫シリーズからの選曲となったのだが、これが近年稀に見るいい仕上がり。わたしが聴いたのは大阪公演を録音したものだが、これだよね、と指をぱちりと鳴らしてしまった。ビックバンド風の演奏に思わずスウィングしてしまう。この編曲はキーボード担当の上杉洋史らしいが、これは大ヒットですぞ。
 「中森明菜の音楽性の源泉は進駐軍から流れてきたジャズの咆哮である」と「飾りじゃないのよ涙は」や「TOKYO ROSE」の評などで私は再三提示していたが、もしこれを読んでの企画であるとしたら私は嬉しい。というかせっかくだから、勝手にそういうことにしちゃおう。直線的なビートがずばずば決まっていく。これなら平岡正明先生も納得。
 「TATTOO」や「APETITE」がベタはまりするのはもちろん(「TATTOO」の作曲の関根安里はベニー・グットマンをイメージして作ったという。はまって当たり前だ)、小室哲哉の「愛撫」や「Moonlight shadow」をここまでジャズに装いを変えてしまうとは、とビックリ。「sing sing sing」から「Moonlight shadow」へ流れるのはスゴイいいぞ。個人的に1番好きなのは「BLONDE」かな。「TANGO NOIR」も面白いアレンジ。
 「UTAHIME D.D.」で垣間見えた「古き佳き歌謡曲によるお医者さんゴッコ」の世界を更に深く追求してここで完成の域に達しているように見える。この路線はここまでやってはじめて正解だね。これならわたしも支持せざるを得ない。  個人的には最後はメドレーのあとに「リンゴの木の下で」「月光価千金」あたりのほっこりとしたジャズのスタンダードで終わらせたらもっとよかったかなと思うけれど、そんなことはどうでもよくなるほどいい。

 また「歌姫」シリーズからの楽曲もよかった。ボサノバタッチのアレンジに、明菜の歌声がなんともブルージー。「愛はかげろう」、「恋の予感」など抜群の出来。ひたひたと悲しみの波が迫ってくる。千住明のプレーンなオーケストレーションの「歌姫」シリーズも悪くはないが、このアレンジこそが明菜の本領発揮なんじゃないかなぁ。特に「ジュテーム」、これは今回のなかでダントツなんじゃなかろうか。坪倉唯子のヒット曲で「歌姫」シリーズでの選考落ち作品だというが、このアレンジでシングルに切ってもいいんじゃなかろうかと思えるほど。明菜は緩く弧を描いて悲しみの淵に舞い落ちていく。
 詞が「夢のふち」のようなので、つい比較してしまうが、悲しみの度合いが「夢のふち」の頃と比べてより一層深い。恋と色の淵に落ちながらもそれでもあまりある悲しみの基調。性愛とうらはらの深い悲しみを歌って今の中森明菜を越える歌手はいないんじゃなかろうか。おんな歌うたいで彼女の上をいく現役歌手を私は知らない。

 中森明菜とそのスタッフはナツメロ歌手のドサ回りでしかない年末ディナーショーを海外でいうサパークラブショーや小ミュージカル劇場の場と同列にと、その価値を引き上げようとこの企画を立ち上げたと私は予想するが、それ以上の成果があるように私は見える。私たちは彼女の影に、その昔誰もが想像した懐かしい『憧れのアメリカ』の横顔を幻視する。それは洋画やSPレコードの向こうにある、イマジネーションのなかにしか存在しない、幻の異国である。今のアメリカでもかつて存在したアメリカでもない、かつての貧しい日本人の誰もが想像した「輝かしい異国であるアメリカ」である。いいぞいいぞ、この路線でアルバム作ろう、明菜。ツアーも回ろう。な。
2004.12.30
偏愛歌手名鑑のインデックスに戻る