メイン・インデックス歌謡曲の砦>アニメ・ソング覚え書き


アニメ・ソング覚え書き


前回中崎英也について語った時にふと「メロスのように」の元ネタの本命って結局なんだろーなーーーと頭のなかが「メロスのように」でぐるぐるになってしまったので、これは一回ちゃんと聴いてみようと、うなのところにmp3もらいにいったら、 こいつホントにアニソンめっちゃもっていやがって、ああーーー、こんなのあったなぁ、とか自分の中で盛り上がってしまったので、ついでに書いておこう。
とゆーことでここはちょっと番外編の書きなぐり。
ちなみに風邪ひいている間ずっと、これらの曲がエンドレスでした。
だからこじれたのではないかという。

・「メロスのように」(『蒼き流星STPレイズナーー』)

んーーー。やっぱり出てこない。
Bメロが葛城ユキ「ボヘミアン」でサビが杉山清貴&オメガトライブ「サマー・サスピション」なのはわかったけど、Aメロが出てこない。絶対聞いたことがあるんだけどなァ……。
作曲は紹介した通り、中崎英也。作詞は秋元康、秋元の「僕節」(@うな)炸裂してます。

・「恋の呪文はスキトキメトキス」(『さすがの猿飛』)

キターーーーーッ。
名古屋の星、伊藤さやかです。
なっつかしいーーー。
風邪ひいている間ずっとこの曲が頭の中エンドレスでした。
そんなにこのアニメ自体は好きで見ていた記憶がないのだがなーーー。
この曲が好きだったのか、俺。

この作詞、康珍化なんだね。
てっきり森雪ノ丞先生かと思った。
この曲の続編は勝手に松本明子の「♂♀キス」だと思っております。

ちなみに『さすがの猿飛』は劇伴が「ナウシカ」「Wの悲劇」でブレイク直前の久石譲なんだよね、たしか。
そういえば、伊藤さやか芸能活動再開したという噂は本当だろうか……。


・「ターン・A・ターン」(『ターンAガンダム』)

秀樹ーーーーーーッ。
思わず叫ばずにはいられないっ。
個人的には富野イズムは私にとってはトゥーマッチなのではっきりいって主題歌もスルーでした。
(とゆーか富野といい、「いのまたむつみ」の回でいじった藤川桂介といい、宮崎パヤオといい、何であの頃のアニメクリエイターって安易に左寄りの思想を垂れ流すの??)

しっかし、この曲いいよ。
もう、秀樹って感じ。
正調秀樹節。
「情熱の嵐」とか「ジャガー」とか「炎」とか、アレ系。
秀樹のアクション・歌唱全てを含めた大げさ感を見事にフィーチャーしております。
ギターといい、弦といい、バスドラといい、女性コーラスといい、無駄にあおりまくっております。
一曲でお腹いっぱいって感じ。
小林亜星自身が秀樹に作曲を持ちかけたというけど、納得の出来。
でも、この曲、秀樹的にはレコード会社移籍時の臨発って扱いで、発売もキングレコード。(秀樹の所属レコ社は昔はRVC改めBMGファンハウス、今はポリドール改めユニバーサルJ。その間の作品なのよ、コレ)
個人的には「バイラモス」なんかじゃなくこの曲でしっかり勝負してほしかったなーーー。

・「私の彼はパイロット」・「小白竜」(「超時空要塞マクロス」)

飯島真理が可哀想だ。
坂本龍一プロデュースの「Rose」とか、吉田美奈子プロデュースの「blanche」とかを先に聞いてしまった私としては「可哀想」としかいえない。
しっかし、「私の彼はパイロット」の「ぎゆぅーーん ぎゅうーーーん」の部分の媚っぷりってどうよ。
ここまでの声を出せるんだ飯島真理って、と素直に私は思った。
アイドル声優的なお仕事感、漂いまくっております。
アニオタってこういう声、本当好きだよなーーー。

ただ、コレを聴いて、飯島真理のその後のいきさつとか、当時のファンの佇まいとか、色んな意味でなるほどなーーと合点がいった。
まさか、ここまでアニオタが自分とリン・ミンメイをシンクロして見てしまうとは飯島本人も思わなかったろうなーー。
ご愁傷サマ。
本人の意思とは全く関係なく、彼女はアニメによって歌も売れてしまったという意味では「アイドル声優」の歴史的第1号なんだろうなぁーー。
ちなみに「ヤマトより愛をこめて」を端緒に「ラムのラブソング」、「キャッツ・アイ」を経て「愛・おぼえてますか」までの過程がアニソンのポップ化の流れでこの時代が「アニソン・ルネサンス」だと思っております。

・砂のCASTLEのカサノヴァ(『City Hunter』)

初めて聴いたけど、なんか、80年代の香りがぎゅんぎゅんするのでひとまずもらっちゃった。
どんなプロダクトよ。
といましらべたら、
作詞/只野菜摘 作・編曲/矢野立美 歌/ 北代桃子って誰やねん。
只野菜摘は明菜の「水に挿した花」の作詞で知っているが……。
この曲、サビが中山美穂の「スウェーデンの城」にそっくり。
とゆーか、「スウェーデンの城」が筒美京平作曲なので洋楽からのイタダキ臭いが……。
この頃からアニメソングはレコ社の結びつきによるアニメ楽曲の制作って感じにメジャーモノを中心になってきましたねーー。
「めぞん一刻」は来生たかお、安全地帯、ピカソのキティ、「気まぐれオレンジロード」は中原めいこ・池田政典・和田加奈子で東芝EMI。
「ハイスクール奇面組」なんかは常におにゃん子ポニキャン組のうしろゆびさされ組、うしろ髪ひかれ隊の新曲が主題歌でしたな。
で、もちろん「City Hunter」はEpicソニー。
TMネットワークに小比類巻かほる、Fence of defence。
サントラ見ると、鈴木聖美とか、大沢誉志幸、岡村靖幸、PSY・S、久宝留理子なんかもあるのね。エピック総力戦だなーー。
最初のうちはアニメと楽曲イメージが近しいところにあったんだけれど、こうしてだんだん楽曲が一人歩きしていくのよねーー。
「スラダン」「幽白」「るろうに剣心」を経て、今の「犬夜叉」「コナン」なんて完全にアニメと関係ない主題歌だもんなーーー。
ま、それも時代なのでしょうが……。
いいか悪いかでいえば、「悪い」なんですけどね。

・太陽がまた輝く時(『幽遊白書』)

でもってそんな、「幽白」。
こちらは今は亡き、「メディアレモラス・レコード」が主体でCDリリースしてましたな。
と、聴く。
……。
……あれ。
あんまり思ってたよりよくないなーー。
とゆーか、高橋ひろが歌うのを聴いたのはこれがはじめてだけど。
たしか、ちょうどアニメ本放送の頃、友人のK氏がカラオケで歌っているのを聴いて、うぉっ、池田聡みたいなメロウなメロディー、と思って以来だから もうそうとう前の話だけど。
うーーん。
なにはともあれ、音が安っぽいっス。
シンセでちゃらっとつくった感バリバリ。
前作の「アンバランスなKissをして」(最高位28位/28.4万枚)がヒットしたんだからもっと制作にお金かければよかったのに……。
惜しいなーー。
ただサビの「外は雨が まだ止まずに 濡れてる人々と街が それでも太陽を信じてる」はよく、
梅雨時に聞くにはもってこいの歌。
ちなみにこちらもヒット。最高位9位で29.8万枚。

・ゲームセンターあらし(『ゲームセンターあらし』)

とまぁ、こうした中途半端なポップスよりもアニソンはやっぱり水木一郎よーー。
ということでコレ。
曲タイトルがそのまんま作品タイトル。作・編曲馬飼野康二はプロの仕事。原作者すがやみつるが作詞しているあたりも高ポイント。
原アニメソングといった佇まいですな。
「巨大な出っ歯がきらっと光る」し、「モンスター怪獣地球を攻め」てるし、あらしはそんな「地球の敵をぶっとば」しているし、さびはタイトル連呼だし、全く完璧な仕事。
うな情報によると、「あらし」って最後UFOに乗って地球から旅立つらしい……。
まじかよ。

・ぺカサス幻想(『聖闘士星矢』)

水木一郎系ということでお次はコレ。
やっぱりこの曲よねぇ。
なんっーか訳もなく血沸き肉踊るというか……。 「星矢」に関しては思いっきり私の世代だし、後に同人にもふかーーく入ってしまっこともあって色々思い出深いですな。
(同人に関してはいずれふかーく語りますのでその機会に……)
歌っているMake-upって何者なんでしょうね。
「星矢」モノには必ずといっていいほど出てくる。
Make-upの星矢モノにはその他にも「氷原の貴公子」とか「ネビュラチェーン・兄弟の絆」とかお素敵な曲があります。
あー、「冥王ハーデス十二宮編 」見ないとなーー。

・テレポーテーション〜恋の未確認〜 (『エスパー魔美』)

この曲は当時から既に一昔前のアイドルポップス感が漂ってましたが、今聴くと、案外新鮮だったりするから不思議ですな。
なんか、中期の岩崎良美と同じテイストを感じる。
作詞は松本一起、作・編曲は奥慶一。歌うは橋本潮(たしか当時の「ドラゴンボール」のエンデイングも彼女でしたな)。
ボコーダーをつかってSF感を出そうという感覚が80年代。そんなところ、好きです。

・キスは少年を浪費する(『東京Babylon』)

ひとまず、書き上げた後、あれ、なんか忘れてたなーー、と一通りもう一度聴いてみたら、コレよコレ。
哲兄さんを忘れてたじゃない。

やおいからロリ・エロへの劇的なイメージチェンジが(いやな意味で)眩しいCLAMP先生の少女漫画「東京Babylon」のイメージアルバムに唐突に収録されています。
(俺がその昔、CLAMPの『聖伝』画集「非天夢魔」を定価6000円で買ってしまったというのは秘密だぜ。)
それにしてもCLAMPってあざといよねーーー。
秋元康レベルというか……。
コミケ、同人界の秋元康でしょう。
もしかしたら、おちまさとまでいっているかもしらん。
とにかくあざとい。
高河ゆんとタメ張ってますね。
ざっくりいえば、同人の簒奪者。

で、このイメージアルバムはCLAMP選曲のアルバムでして、確か、既存の楽曲のコンピって感じだっと思う。
ゼルダとかTHE BOOMとかチャラとかレベッカの「MOON」とかとともに入っております。
どこが「東京Babylon」なのかと小一時間問い詰めたいところですが、まあ、大川七瀬の趣味でしょう。
あまりCLAMPのことをいちびるわけにもいかないので次にいく。

で、楽曲は、言うまでもなく、作・編曲/小室哲哉、作詞/売野雅勇、歌唱/東京パフォーマンスドール。
音が「ジュリアナ東京」してます。懐かしい。
93年発売で小室ブーム前夜の作品ってことかな。
ここで、篠原涼子をピックアップし「恋しさとせつなさと心強さと」。これが200万枚突破で小室時代到来って時間の流れだよね。
この作品は、小室のそれ以前の他歌手への提供作にあった、濃厚な、どっから見ても小室の顔が見えるような「原始小室節」が希薄で、彼が職業作家としての匿名性みたいなモノを志向しているようにも見て取れる。
ひいて言えば、彼がTMネットワークの小室から作家・プロデューサーとして更なるステップをこの時点で視野に入れていたのだろう。

でも哲兄さんよりも個人的に気になるのは、売野雅勇の作詞。
お耽美爆発。
聞き取りだから正確ではないが、
「私は君の罌粟の実だから」とか
「幸せ過ぎると心が汚れる なりゆき任せの堕落を忘れ」とか
「少年たちは不幸に映える綺麗な素足を」とか
「嘘が好きなダイヤは 涙よりも輝く」とか

彼の詞をしゃらくさいなんて言う方もいますが、わたし的にはツボなのよ。
無理やりな当て字も、好き。
中谷美紀の「天国より野蛮」「Fetish」「キノフロニカ」とか河合奈保子の『スターダスト・ガーデン』とか。
しかし、松本一起、売野雅勇がよくて、阿久悠、秋元康が苦手ってことは、俺はコピーライターあがりが好きで、テレビの構成作家あがりがダメってことなんだろーーなぁ。

とまぁ、きりがない。
アニソンって本当に素晴らしいですねーーー、と
適当に水野晴郎して〆めよう。
あー、でも「GUGUガンモ」の主題歌はないのーーー??
とか、しょうもないことを今でも考えていたりする自分。



2003.02.14
追記 2003.02.18


偏愛歌手名鑑のインデックスへ戻る